中国語を話せる人が採用されやすくなってきている
最終更新日:2018年1月30日
「高卒転職者も英語(TOEIC)の勉強をはじめてみよう」で英語の重要性について紹介しましたが、最近は中国語への注目度が高くなってきています。
求人情報でも、応募条件や歓迎条件に中国語が話せることを上げる企業も増えてきています。
来日する中国人は増え続けている
日本が観光業に力をいれはじめ中国人が来日することが増えてきていることもあり、中国後を話せると販売職や営業職で重宝されるようになってきています。
健康診断などの医療サービスを受けに来日する人も増えてきているので、医療関連の仕事でも今後中国語は求められてくるでしょう。
中国では今現在高度経済成長期にあたり、富裕層が増えてきているので日本で莫大なお金を落としていってくれるため重要なお客さんです。
中国経済はいつか破綻するという事が言われていますが、一時的に停滞するような事があったとしても、まだまだ国民1人1人の生活水準は低いので、これからも経済発展は続いていくはずです。
今後も来日する人の数はどんどん増えていくので、中国語の重要性はますます高くなっていくはずです。
日本で一番メジャーな中国語資格、中国語検定
中国語の資格には多種多様なものがあるのですが、日本で最も利用されているのが中国語検定です。
英検などと同じように1級が最も高いレベルにあり、この級をとれば日本国内で中国語を使って十分仕事をすることができます。
しかし、1級を取得するのはかなり難関ですので、まずは3級や2級を取得することから始めると良いでしょう。
もし、中国に留学をするという場合には、中国が公認しているHSKという資格を取得するのがよいでしょう。
この資格を取得しておけばグローバルに活用することができるので、中国に留学する際や海外で中国語を活かして働く場合に利用することができます。
まとめ
今の段階で仕事に必要ということでないのであれば、中国語をまだ勉強しなくてもよい人は多いと思います。
しかし、中国語を話せる人材は今でも不足状態にあるので、勉強する価値は高いといえます。
また、日本と中国の距離は近いので、これからますます日中間での仕事は増えていく可能性が高いです。
これから10年ほどの間で、中国語の重要性は飛躍的に高まっていることでしょう。


はじめて訪れた方へ
高卒者の転職活動の仕方
高卒者の転職環境
高卒者が転職活動をする前に考えるべき事
高卒転職者の職務経歴書の書き方
高卒転職者の履歴書の書き方
面接の基本動作を再チェック!
面接で差をつける身だしなみチェック!
転職活動の面接でよく聞かれる質問と答え方
派遣から正社員を目指す紹介予定派遣
円満退職をする方法とは?
退職後の社会保険手続き
転職せずに進学する現実的な方法
30代以降の高卒転職活動方法
高卒、女性の転職活動方法
高卒転職マニュアルコラム
高卒転職マニュアルQ&A
職業訓練を受講してみよう