 Uターン転職、Iターン転職という言葉を知っているでしょうか。
Uターン転職、Iターン転職という言葉を知っているでしょうか。
Uターン転職とは、地方から出て、都心部に就職した人が、地方に戻って転職することです。
一方、Iターン転職は、都心部に住んで働いていた人が、地方に移住して転職することを表します。
どちらも地方に転職することなのですが、徐々にこういったUターン、Iターンをする人が増えてきているので、第二新卒の皆さんも地方への転職を考えてみるとよいのではないでしょうか。
都心部で転職活動をしたほうが良いことが多い?
地方への転職の話になると、やっぱり都心部のほうが便利でよい、という人も必ずいます。
都心部で仕事を探せば、求人がたくさんあるので、地方に比べると転職するのは簡単です。
また、様々な仕事があるので、職種を選べることや、給料も地方に比べると高いです。
生活圏の中に様々な店舗や施設があるので、便利というのも良い点です。
しかし、都心部で働いていた人は、都心部の悪い点も感じていたのではないでしょうか。
通勤ラッシュ時の電車の込み具合にはうんざりしている人も多いと思います。
また、給料は高いものの、物価も高いので、家賃や食費代といった生活費が高くなりがちです。
都心部で働いているとはいっても生活レベルは中々上がらないという人もいます。
これから先、子育てをする世代になると、都心部の治安の悪さや、幼稚園に空きがない、といったことが問題になることもあります。
このように都心部で働き続けることにも良い面、悪い面があります。
地方で働くことにも、よい面、悪い面があるのですが、都心部で働くことを考えている人も一度は地方で働くことを考えてみるとよいのではないかと思います。
地方で働くと何が良いのか?
地方で働くことにどういったイメージを持っているでしょうか?
給料が安い、人がいない、さびれている、こういった悪い印象しかない人も都心部に住んでいた人にはいるかもしれません。
こういった悪い点も確かに地方にはあるのですが、地方で働いている人には、それ以上のメリットを感じる人も多いです。
まず地方で働いている人がよく上げる良い点には、環境がよいという点です。
地方の環境については、よいと思う人と、悪いと思う人がいるのも現実なのですが、のんびりしていることや、ゆったりしていること、自然が多いことにメリットを感じる人は多いです。
こういった環境に関しては、住む場所に関するよい点と思うかもしれませんが、仕事においても都心部で働く場合より、余裕を持って働けていると感じる人が多いです。
住んでいる人の気質や自然のある環境が働く人たちにも、ゆったりした感覚を覚えさせているのかもしれません。
それ以外の良い点としては、給料は都心部に比べて安くても、物価も安いことや空き家を借りられるなどするので、生活レベルは都心部よりも高くなる人もいます。
そして、都心部のデメリットであった、通勤ラッシュもなく、自動車通勤ができる企業も多いです。
地方への転職が増えている
地方にも良い面があるとはいえ、これまでは都心部で働きたいという人が多く、地方に就職・転職を考える人は少ない傾向にありました。
しかし、2010年を過ぎたあたりから徐々に地方への移住をする人が増えてきているのです。
その理由は、団塊ジュニアと言われる、人口比率の高い人たちが30代後半から40代に入り、落ち着いた場所に住みたいと考えるようになったこと。
また、東日本大震災以降に家族のつながりの重要性を認識する人が増えたといったことがあるようです。
このようなことを背景に、都心部から地方や地元に転職する人が増えてきています。
地方への転職活動では、どうやって求人を探すのか?
地方企業の求人は都心部に比べると少ない傾向にあるので、求人を探すのに苦労することが多いです。
希望する職業に関する求人が必ずあるともいえません。
こういった中で求人をより多く集めるためにも、どのように求人を探すのかは知っておかなければならないでしょう。
ハローワークを利用する
地方企業の求人を探すのに最もよく利用されているのはハローワークです。
中小の企業が掲載されている主な企業になりますが、地方企業の情報も豊富にそろっています。
今住んでいる都心部のハローワークで探すのも良いですが、移住先のハローワークに行ってみると思わぬ求人が見つかったり、合同説明会に関する情報を得ることができることもあるので、一度は訪れたほうがよいでしょう。
求人サイトを利用する
求人サイトの求人情報は都心部のものが多い傾向にあります。
しかし、最近では地方の求人にも力を入れる求人情報サイトが出てきているので、そういった求人情報サイトを利用するのもよいでしょう。
リクルートが運営する「はたらいく」が、地方や地元の求人に強い求人情報サイトです。
大学の求人をチェックする
「今更大学の求人?」と思うかもしれないのですが、都心部の大学と地方企業が提携して、地方企業の求人案内に力をいれる大学が増えているのです。
ですので、卒業した大学を訪れてみると、地方の求人を見つけられる可能性があります。
大学卒業後3年くらいまでなら、大学の求人を見ることができる場合が多いので、一度訪ねてみるのもよいかもしれません。
とりあえず移住希望先に行ってみる
無謀なように見えて案外効果的なのが、移住を希望している地方に行ってみることです。
行ってみると地元にどういった企業があるのかわかりますし、小さな企業であれば特にアポを取らなくても求人がないか聞くことも可能です。
飲食店や薬局などには地方の求人誌などが置かれていることも多いので、そういったものをチェックすることで仕事が見つかる場合もあります。
希望移住先の近くにあるハローワークも忘れずにチェックしてみましょう。
地方への移住や転職は、気質が合うかどうか一番重要
ここまで、地方への転職の良い点・悪い点や、転職活動方法について解説してきました。
しかし、頭でいろいろ分かったとしても、実際に地方へ行ってみると話と違うとなる場合も多いです。
地方への移住や転職の成否を大きく分けるのは、自分自身の気質がその地方にあるかどうかです。
実際に、地方を訪れてみて、自分の足を使って情報を集めることが一番大事だといえるのかもしれません。

 第二新卒は研修で身につけたこともアピールしよう
                                
                第二新卒は研修で身につけたこともアピールしよう 経験が少ない第二新卒者でも前職の仕事内容は聞かれる
                                
                経験が少ない第二新卒者でも前職の仕事内容は聞かれる 景気の良し悪しを把握して転職活動をしよう
                                
                景気の良し悪しを把握して転職活動をしよう 第二新卒(無職)になったら気をつけたいこと
                                
                第二新卒(無職)になったら気をつけたいこと 第二新卒から大企業に転職することはできるのか?
                                
                第二新卒から大企業に転職することはできるのか? 第二新卒者は、新卒採用に参加できる?
                                
                第二新卒者は、新卒採用に参加できる? 第二新卒の転職活動でも親に相談した方が良い?
                                
                第二新卒の転職活動でも親に相談した方が良い? 第二新卒の転職活動では学歴が重視される?
                                
                第二新卒の転職活動では学歴が重視される? 第二新卒でも圧迫面接にあうことはあるの?
                                
                第二新卒でも圧迫面接にあうことはあるの? 第二新卒は、新卒求人サイトを使うのか?転職求人サイトを使うのか?
                                
                第二新卒は、新卒求人サイトを使うのか?転職求人サイトを使うのか? 転職で重要なWILL、CAN、MUSTとは?
                                
                転職で重要なWILL、CAN、MUSTとは? 企業が第二新卒に求めてくることとは?
                                
                企業が第二新卒に求めてくることとは? 第二新卒の転職で考えてみよう!Uターン転職とIターン転職
                                
                第二新卒の転職で考えてみよう!Uターン転職とIターン転職