※本記事は一部プロモーションを含みます
就職活動にパソコンは必要?スマホだけで十分?
最終更新日:2017年9月20日
 今やパソコンよりもスマホ利用者の方が多い時代になりました。
今やパソコンよりもスマホ利用者の方が多い時代になりました。
そういった中、パソコンを持っていない人も出てきているようです。
就職活動にパソコンは必要なのでしょうか?スマホだけで済ますことはできないのでしょうか?
スマホの弱点を補うのにパソコンは必要
スマホだけで就職活動はできないといえば嘘になりますが、スマホの画面の小ささが問題になる可能性はあります。
スマホの画面の大きさは4インチか6インチ程度。
こういった画面で情報を閲覧する場合、全体をざっと見て必要な情報を手に入れるということが非常に難しくなります。
上の方に表示されている情報だけを見て、それが全てだと思ってしまう人が多いので、パソコンなら気付く場所にある情報でもスマホだと見逃してしまうということがよく起こります。
つまり、大きな画面があるパソコンよりも取得できる情報量や質が悪くなってしまう可能性が高いのです。
また、メールなどで文章を書く際にも問題が起きてしまいます。
小さい画面でメールを記入していると、自分の書いた文章の全体を見るのが難しいので文章構成や間違いがないかのチェックが難しくなり、おかしな文章のまま送ってしまう可能性が高くなります。
相手のメールの質問に答える場合やホームページ情報などを参考に文章を書く際にも、画面が小さいために難しくなります。
こういった状態でメールを書いていると、内容が間違っていたり、相手が質問した内容の答えになっていないなどして印象が悪くなってしまうかもしれません。
スマホを利用していても、パソコンと同じレベルで情報を収集することができたり、メールを書く際にもミスがないという人もいるかもしれませんが、やはりパソコンの方が便利に使えるはずです。
今でもパソコンを使えないはありえない
スマホ利用者の増加によって危惧されているのが、パソコンを使えない人が増えないかということです。
学校でパソコン実習やパソコンを使っての制作などが行われているので、それなりに使える人が多いとは思いますが、使えないのであれば今のうちに練習をしておきたいです。
キーボードを見ないで入力ができるタッチタイピングができるのは当然ですが、それ以外にもexelやword、powerpointなどのソフトは、どういった職種に就いたとしても必要となるので、基礎的な知識は持っておきたいです。
仕事でもスマホの利用は増える傾向にありますが、資料の作成や長文のメールを打つなどの際には、ほとんどの人がパソコンを利用しています。
仕事では信用が非常に重要になるので、間違いのある資料やメールを送ってしまうと大変なことになるからです。
これから仕事を始める皆さんにとっても、パソコンを使えるということは非常に重要なことになってくるはずです。
スマホに置き換えてよいこととは?
今でもパソコンは就職活動や仕事に必要ですが、スマホを利用した方が便利な場面ではパソコンからスマホに利用がどんどん移っています。
メールの利用においても、閲覧だけであればスマホで問題ないですし、簡単な返信であればスマホから入力しても問題ないのでスマホを利用することが多いです。
もし、メールの返信時に何かを調べる必要があったり、長文を入力する際には無理にスマホから返信するのではなく、とりあえず「後ほど詳しい内容を返信します」と送っておくとよいでしょう。
メールにはなるべく早く返信した方が印象がよいので、こういった対応をしておくとよい印象になります。
また、簡単な情報収集でもスマホが利用できます。
地図を見たり、漢字を調べる、といった程度であればスマホからの情報収集が便利です。
しかし、業界研究や求人に応募する際の情報集めをスマホだけでするのはやめておいたほうがいいです。
上でも書いたように、スマホだけではなかなかうまく情報収集ができないので、十分な情報を集められないまま求人に応募することになり、なぜこんな企業に応募したのだろうということにもなりかねません。
最近では、スマホから求人応募できるアプリなどもあるのですが、そういったものはできるだけ使わない方がよいと思います。
家で落ち着いてパソコンを使った情報収集を十分して、それで魅力を感じるようであれば求人に応募するようにしたいです。
まとめ
スマホがこれだけ普及したのは、やはり、それだけ便利に利用できるからということなのだと思います。
しかし、スマホにも限界があるので、就職活動にパソコンの利用が必要になる場面はまだありそうです。
2025年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2024年12月7日~2025年1月7日

|  ジェイック就職カレッジ | ジェイック就職カレッジは、就職成功率81.1%(大学中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。 中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。 | 
|---|---|
|  リクナビNEXT | リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 | 
|  ハタラクティブ | ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 | 
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
当社カジュアル相談を活用してください
当社(株式会社ウェイズファクトリー)では、学校を中退した後の就職活動について無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
当社のキャリアアドバイザーにメールか電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また必要な方には、中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業
人材紹介事業と就職や転職に関してのWEBメディア事業を行う(株)ウェイズファクトリーの代表をしています。
15年以上の就職支援経験を通じて、数百名の採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、記事の監修だけでなく、編集にも深く関与して情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール


 大学中退者におすすめの就職エージェントと求人サイト18選
大学中退者におすすめの就職エージェントと求人サイト18選 中退者向けカジュアル就職相談窓口
中退者向けカジュアル就職相談窓口




 大学を中退するなら休学をしてギャップイヤーを経験しよう
大学を中退するなら休学をしてギャップイヤーを経験しよう 子供が大学中退しそうになったら親ができること
子供が大学中退しそうになったら親ができること 大学中退が親不孝になる理由と対策。親との相談方法も紹介
大学中退が親不孝になる理由と対策。親との相談方法も紹介 大学中退をして留学する方法
大学中退をして留学する方法 大学中退後に時間があるなら英語の勉強もはじめてみよう
大学中退後に時間があるなら英語の勉強もはじめてみよう 天候不良に見舞われたときの就職活動方法
天候不良に見舞われたときの就職活動方法 大学中退をした人も健康保険について知っておこう!
大学中退をした人も健康保険について知っておこう! 大学中退したら国民年金保険料を忘れずに支払おう!
大学中退したら国民年金保険料を忘れずに支払おう! 企業が求めている能力、社会人基礎力をチェックしてみよう
企業が求めている能力、社会人基礎力をチェックしてみよう 大学中退後には運動習慣を身につけよう
大学中退後には運動習慣を身につけよう 喫煙者を採用しない企業が増加中
喫煙者を採用しない企業が増加中 大学中退後に時間があるなら、ボランティアに参加しよう
大学中退後に時間があるなら、ボランティアに参加しよう 高校中退からの就職活動の現状
高校中退からの就職活動の現状 大学中退後、就職活動をする前にやっておきたいこと
大学中退後、就職活動をする前にやっておきたいこと 大学中退者がOB、OG訪問する方法
大学中退者がOB、OG訪問する方法 時事問題に強くなるように日頃から情報収集をしよう
時事問題に強くなるように日頃から情報収集をしよう 大学中退者も知っておこう!文系と理系の就職活動の違い
大学中退者も知っておこう!文系と理系の就職活動の違い 就職四季報を買って読んでみよう!
就職四季報を買って読んでみよう! 大学中退後の就職活動で必要な費用
大学中退後の就職活動で必要な費用 大学中退者が第二新卒になる前に知っておきたいこと
大学中退者が第二新卒になる前に知っておきたいこと 大企業と中小企業の違い
大企業と中小企業の違い 就職活動で習慣化の力を借りよう
就職活動で習慣化の力を借りよう 就職後に直ぐ辞めない方法
就職後に直ぐ辞めない方法 7年後をイメージして就職活動をはじめ夢を実現しよう
7年後をイメージして就職活動をはじめ夢を実現しよう 大学中退から内定後、就職するまでにする事
大学中退から内定後、就職するまでにする事 大学中退者が入社時に提出する書類一覧
大学中退者が入社時に提出する書類一覧 大学中退者の就職活動で役立つスマホアプリ16選
大学中退者の就職活動で役立つスマホアプリ16選 最近よく見かける就職活動指南塾は役だつの?
最近よく見かける就職活動指南塾は役だつの? 就職活動期間に風邪を引かないために
就職活動期間に風邪を引かないために 仕事をはじめてからも長く使えるWEBサービス
仕事をはじめてからも長く使えるWEBサービス 大学中退者のイメージを変えていこう!
大学中退者のイメージを変えていこう! 株価が上下して景気の先行きが見えないので、就職活動に躊躇します
株価が上下して景気の先行きが見えないので、就職活動に躊躇します こんな面接官は駄目駄目面接官
こんな面接官は駄目駄目面接官 大学中退者が入社前にチェックすべき労働条件
大学中退者が入社前にチェックすべき労働条件 大学中退をして後悔する人、後悔しない人の特徴
大学中退をして後悔する人、後悔しない人の特徴 退職理由を知って早期退職を防ごう!
退職理由を知って早期退職を防ごう! 未経験者は、行動に移しているだけでも評価が上がる
未経験者は、行動に移しているだけでも評価が上がる 大学の役割とは何か?
大学の役割とは何か? これからの社会人に期待される事
これからの社会人に期待される事 日本人の労働感はどんな感じ?働くのが好き?余暇を楽しみたい?
日本人の労働感はどんな感じ?働くのが好き?余暇を楽しみたい? 大学中退者の就職活動で、最大の問題はライバルがいないこと
大学中退者の就職活動で、最大の問題はライバルがいないこと 夏の暑い日に、少しでも快適に就職活動をする方法
夏の暑い日に、少しでも快適に就職活動をする方法 今、女性の営業職が求められている
今、女性の営業職が求められている 大学中退後に就職活動をする場合にも、大学図書館を活用しよう
大学中退後に就職活動をする場合にも、大学図書館を活用しよう 就職後の満足度を高めるために、就職前にできることとは?
就職後の満足度を高めるために、就職前にできることとは? ブラック企業は情報の開示レベルで見分けよう
ブラック企業は情報の開示レベルで見分けよう 大学中退者が就職する可能性が高い、中小企業の魅力とは?
大学中退者が就職する可能性が高い、中小企業の魅力とは?






