※本記事は一部プロモーションを含みます
今、女性の営業職が求められている
最終更新日:2023年2月6日
女性の仕事といえば、一般職の事務職など補助的な仕事をイメージされることが多いと思います。
しかし、最近では営業職で女性が求められるケースが増えてきています。
どうしてなのでしょうか?
人材不足と消費者の多様化
最近になって仕事現場で、女性が求められるようになった大きな要因には、人材不足があります。
営業職に限らず人材不足が深刻な職業はたくさんあり、そういった職業では若い男性だけを求めていても中々人材を集めることはできません。
そういった事から、女性や高齢者、障害者などにも求人が増える傾向にあります。
また、消費者の消費傾向が多様化する中で女性を対象とした商品が増え、それらを販売営業する人にも女性が求められるようになってきているということもあります。
これまでは、男性が開発した商品を男性が売るというのが一般的でした。
しかし、消費傾向が多様化する中で、男性目線で作られた商品を男性が販売しても売れなくなってきました。
女性をターゲットとした商品は、女性が開発販売した方が効果が大きくなるので、徐々に女性の視点が求められるようになり、採用も積極的に行われるようになってきたのです。
生命保険などでは生保ガールといわれるように、以前から女性の営業職が活躍していました。
しかし、最近では住宅販売や車の販売などの営業職でも女性が活躍するようになってきています。
住宅や車を購入する際にも、男性よりも女性の意見が優先される傾向が強いので、これからますます女性の営業職は増えていくのではないでしょうか。
女性の営業職にはメリットがいっぱい
女性を採用することは、企業にとってもメリットが多いのですが、女性本人にもメリットは多いです。
事務職など女性に人気の職種は、競争倍率が非常に高く、採用されるのが難しいですし、一旦職を離れると次に仕事を見つけるのも非常に困難です。
また、事務職は非正規社員に任されることも多いので、正社員になっても給料は低くなりがちです。
しかし、営業職であれば、事務職に比べてはるかに多くの求人があります。
生保ガールなどの場合は、女性が結婚出産などのために一旦職を離れても、スムーズに復帰できるようにアルバイトなど柔軟な働き方ができる雇用形態が用意されていたりします。
子育てが落ち着いたら、また正社員として働くことも可能なのです。
こういった女性に優しい職場というのは、まだ営業職では少ないのかもしれませんが、女性がどんどん営業職で活躍する中で徐々に待遇をよくする企業が増えていくはずです。
また、営業職の給与の高さも女性にとって大きなメリットといえるでしょう。
歩合の部分があるので、給与額は個人で違ってきますが、事務職をしているよりは十分に高い賃金を得られるケースが多いです。
成果さえだせば、男性並どころか、年収1,000万以上も夢ではないのが営業職です。
安定を求めて事務職になっても、実際は低収入、求人も少ないので将来も不安なのが現実です。
そうであるのなら、営業職という努力が必要な職ではあっても、自分の実力次第で給与も増え、求人も豊富な仕事に就く方がよい選択であるような気がしてきます。
まとめ
IT技術の発達により、ますます事務職の仕事は減る傾向にあります。
10年後くらいには、女性の主な仕事も男性と変わらなくなっているのかもしれません。
営業職は、いつの時代でも求められるはずですから、興味のある人は検討してみてください。
女性の就職活動方法については、
大学中退女性はその後幸せになれる?就職方法や進路13選、結婚への影響を解説
でも、詳しく説明しているので参考にしてみてください。
また、営業職を希望している人は、「女子カレッジ」という営業職に強い、就職エージェントもチェックしてみてください。
2025年最新版!大学中退者に人気の就職サイトBEST3
大学中退者が使っている就職サイト(就職エージェントと求人サイト)を、人気順に3位まで紹介します。
※ランキング調査期間:2024年12月7日~2025年1月7日
ジェイック就職カレッジ |
ジェイック就職カレッジは、就職成功率81.1%(大学中退者に限ると90.7%)の実績を持つ就職エージェントです。 中退者向けの求人を紹介してくれたり、中退者向けの就職講座で、面接での中退理由の伝え方やマナーを学べます。 |
---|---|
リクナビNEXT |
リクナビNEXTは、大学中退者の利用者が多い人気求人サイトです。 様々な職種や地域の求人に加え、他では得られない大企業の求人も充実しています。 |
ハタラクティブ |
ハタラクティブは、フリーターや大学中退者向けの就職エージェントです。 求職者と年齢が近いキャリアアドバイザーが親身になって相談に応じてくれ、未経験から応募できる求人を紹介してくれます。 |
大学中退者におすすめの就職サイトを全て見たい方は、以下からチェックしてみてください。
当社カジュアル相談を活用してください
当社(株式会社ウェイズファクトリー)では、学校を中退した後の就職活動について無料で気軽に相談できる窓口を設けております。
当社のキャリアアドバイザーにメールか電話で相談できます。
- 「どの就職エージェントを利用すればよいかわからない」
- 「どのように就職活動を行えばよいかわからない」
- 「どのような職種が向いているのかわからない」
というような質問に就職支援15年以上の経験を元にお答えします。
また必要な方には、中退者が応募できる未経験歓迎の正社員求人を紹介することもできます。
ご相談したい方は以下の記事の下にあるフォームよりお申し込みください。
岸 憲太郎
・株式会社ウェイズファクトリー代表取締役
・関西大学総合情報学部卒業
人材紹介事業と就職や転職に関してのWEBメディア事業を行う(株)ウェイズファクトリーの代表をしています。
15年以上の就職支援経験を通じて、数百名の採用担当者や求職者と情報交換をしてきました。
それらの経験を社会に還元していくために、記事の監修だけでなく、編集にも深く関与して情報発信を行っています。
詳しいプロフィールは、こちらをチェックしてみてください。
プロフィール